神経学的検査

こんにちは、ラパス動物病院です👀

今回は神経学的検査について

少しだけお話したいと思います💪

まず神経学的検査を使って診断する神経疾患とは、、、

・突然歩けなくなった

・ふらつくことがある

・発作が起こった

など

脳や脊髄などの影響で症状が出てくる疾患です。

こういった症状を

・麻酔をかけずに

・特殊な道具も使わずに

・局所診断できる

のが「神経学的検査」です💡

強い光の出るライトや、関節をコツコツと叩く打診槌というもの、

丸めたティッシュなども使えたりします🙆

道具がなくても検査できる項目がたくさんあるので

動物たちの性格に合わせて検査を進めることができます😉

次回からは具体的な検査の内容を少しずつお話していきたいと思います🐾

以上、看護師 阿部でした🍦

他の記事もCHECK♪

  1. ③入院室ってどんなとこ?

  2. 輸液ってなんのため?

  3. 診察の流れ“視診編”

  4. 点滴でのトラブル

  5. (仮タイトル)狂犬病の時期・料金など

  6. 尿検査と便検査は大切!