高濃度ビタミンC点滴は、がんの代替療法の一つです。高濃度のビタミンCの点滴を行うと、血液中で大量の過酸化水素が発生します。正常な細胞にはこの過酸化水素を中和するカタラーゼという酵素があるので、ダメージを受けませんが、癌(がん)細胞はこのカタラーゼがないため、過酸化水素を中和できず死んでしまうのです。
このようなメカニズムから、高濃度のビタミンCはガン細胞にとって《抗癌(がん)剤》の働きをしますが、常の抗癌(がん)剤とは異なり副作用がないのが特長です。
手術、抗がん剤、放射線治療が有効な場合は、そちらの治療を優先しますが、ビタミンC点滴を併用することで、治療効果が高まり、副作用を軽減することも期待されます。
当院でビタミンC点滴療法を受けている子たちは、外科手術後の再発予防、末期がんでのQOL(生活の質)維持などで、一定の効果を上げています。
また、免疫力をあげる「オゾン療法」との併用もとてもおすすめです。
がんと診断されながらも、しっかり食べ、元気に遊んでいる姿は、飼い主様にとって、とても嬉しいものですね。
