専門外来
しつけ相談外来
犬と人、より良い関係を築くために大切なこと
ワンちゃんとの暮らしで困っていることはありませんか?
ムダ吠えがひどくて・・・
甘がみばっかり・・・
トイレが上手にできなくて・・・
イタズラ大好きで・・・
このような行動にお困りの飼い主さん、多いのではないでしょうか?
しかし、これらの行動全ては、ワンちゃんにとってはフツウのこと。
ワンちゃんに悪気はなく、正常な行動の範囲内なんです。
ここで大切なのは、
「人の常識と犬の常識は違う」
ということです。
しつけとは、
“人と違う常識を持つ犬に、人の常識を覚えさせること ”
を意味しています。
しつけによって人は、犬は人と違う、ということを理解できます。
犬は、人と一緒に暮らしていくために必要なルールを学ぶ事ができます。
ワンちゃんのしつけは、犬と人、お互いが快適で幸せに、より良い関係を築くために、
とっても大切なコトなんです。

初めてワンちゃんをおうちに迎え入れた飼い主さんへ!
初めてのワンちゃんとの暮らし。
様々な不安や悩み、疑問でいっぱいではないでしょうか。
新しい家族の一員として、犬と楽しく快適に、安全でより良い生活を送るために
必要なあれこれ、ご存知ですか?
当院では、初めてワンちゃんをおうちに迎え入れた飼い主さんを対象に、
子犬のしつけ方講座を実施中です。
わんちゃんにとって快適な暮らしって?
イイ子に育ってほしいけど、しつけってどうしたらいいの?
犬と人、良い関係を築くって、どういうこと?
ワンちゃんとのこれからの楽しい暮らしのための、お手伝いをさせてください!
しつけの基本、正しい褒め方叱り方、犬にとって幸せな暮らし、
そもそも犬ってどんな動物?
ワンちゃんとの暮らしに役立つ知識をお伝えします!

犬が幸せに暮らすためには、何が必要だと思いますか?
それは、犬にとっての「生活のニーズ」を満たしてあげることです。
ニーズとは、欲求のこと。
飼い主を選ぶことのできない犬にとって、ニーズを満たしてあげることはとっても大切なことなんです。
では、犬の生活のニーズとは何を指すのでしょうか?
それは、大きく分けて5つあります。
快適な生活空間
食事
運動欲求
社会性を身につける
健康管理・性的欲求
の5つです。
充分なスペース、温度・湿度、人との距離感、安全な床材、イタズラ対策などを考慮した快適な生活空間。
バランスの取れた、おいしい食事。
かじりたい欲求を満たしたり、外で思いっきり走ったりなどの、本能を満足させる運動。
家の中だけでなく、他のワンちゃんと触れ合う刺激のある生活、社会的な関わり。
狂犬病予防注射や混合ワクチン接種、避妊去勢手術による病気の予防と、性的欲求のコントロール。
犬との暮らしで困ったら、まずは犬にとっての生活のニーズを満たすことができているかどうかを、
今一度考えてみてくださいね。
専門外来
-
超音波画像診断と腫瘍診断
-
下痢・嘔吐外来
下痢をしたり吐いたりする病気の種類はとても多く、しっかりとした診察が大切です。
-
歯科外来
-
肥満外来
ペット肥満について根気よく一緒に取り組み、健康管理をしましょう。
-
しつけ相談外来
しつけ相談で大切なことをお伝えできればと思います。
-
寄生虫外来
犬、猫、うさぎ、ハムスターなど様々な動物の皮膚やお腹の寄生虫をしっかり確認、駆虫、予防!
-
抗がん治療高濃度ビタミンC点滴外来
世界で認められた安全で体にやさしいがん療法
-
オゾン療法
安全で体にやさしいがん療法。アトピーや高齢の動物にもお勧めです。
-
子猫外来
飼い始めて1週間を目安に病院の受診をおすすめします
-
子犬外来
飼い始めて1週間を目安に病院の受診をおすすめします
-
在宅点滴外来
慢性腎臓病のペットのための自宅での輸液療法
-
皮膚の痒み外来
痒みの原因を犬種、年齢、性別、身体検査、病歴などをもとに、身体検査(視診)、皮膚検査を行い診断します。 当院は、かゆみの原因を明らかにすることに力をいれ、診療を行っています。