- ホーム
- 専門外来
- エキゾチックアニマル
- 小鳥外来
エキゾチックアニマル
小鳥外来
当院では小鳥の診察も行っています。小鳥は体調を崩してしまうと急変しやすい動物なので早めの対処が必要です。
例えばいつもより元気がない食欲がない、下痢をしている、羽を膨らませている、吐き戻しではなく嘔吐をしている、などの症状は早めの受診が基本です。

セキセイインコがかかりやすい病気の一つにマクロダブラス症(メガバクテリア症)という病気があります。
この病気の症状は大きく胃炎と消化不良に分けられます。胃炎を起こしている個体では食欲不振、嘔吐、腹痛、重症では胃出血(便が黒くなることもある)を起こします。
消化不良では消化されていない便(全粒便)を排泄し、消化吸収がうまくできないため痩せてきてしまいます。マクロダブラス症にかかった鳥は、胃炎、消化不良を起こしている場合最悪の場合死亡してしまいます。
嗉嚢検査や便検査を行い、顕微鏡下に大型の菌体が認められれば治療を始めます。当院では小鳥の診察も行っています。小鳥は体調を崩してしまうと急変しやすい動物なので早めの対処が必要です。 例えばいつもより元気がない食欲がない、下痢をしている、羽を膨らませている、吐き戻しではなく嘔吐をしている、などの症状は早めの受診が基本です。

卵が詰まっててスムーズに出ない、またはいびつな形の卵を生むということも小鳥でよく見る病気の一つです。これらの原因は卵管の病気であることもありますが、食餌内容が悪かったりします。卵の殻をきれいに形作るために必要なカルシウムが足りていない場合が多く見受けられ、卵詰まり・変形した卵を生むことの予防法としては、ボレー粉などのカルシウムを含んだものを与えたり、バランスの良い餌を与えることです。
エキゾチックアニマル
-
小鳥外来
-
フクロモモンガ外来
当院ではフクロモモンガの診察をとても大切に考えています。
-
デグー外来
デグーの診察を丁寧に行っています。
-
ハリネズミ外来
ハリネズミの診察に関する情報や経験を積み重ねて、日々の診療に活かすような取り組みを行っています。
-
ハムスター外来
ハムスターも犬猫同様にさまざまな病気になります。
-
モルモット外来
モルモットの診察に関する情報や経験を積み重ねて、日々の診療に活かすような取り組みを行っています。
-
その他エキゾチックペットの診療もお任せ下さい
当院ではうさのみならず、犬、猫はもちろん、小鳥、フェレット、ハムスター、モルモット、プレーリードック、サル、カメ、クマ、その他小動物などのエキゾチックペットの診療も広く行っています。
-
ウサギ外来
うさぎの診察に関する情報や経験を積み重ねて、日々の診療に活かすような取り組みを行っています。